スパイスを使ったオリジナルスパイス、オーダーメイドスパイス、スパイスクッキングの専門店です。

ビタミンB2

ビタミンB2

A.ビタミンB2とは?
ビタミンB2 (リボフラビン) は水溶性のビタミンで、体内に吸収されると、フラビンモノヌクレオチド (FMN) 、およびフラビンアデニンジヌクレオチド (FAD) に変換され、体内では主にFADの形で存在します (16) 。両者とも、ほとんどの栄養素の代謝に関わる補酵素としての働きがあります (12) 。その他、ビタミンB2には、成長促進・皮膚や粘膜の保護といった働きもあり、不足すると成長障害・脂漏性皮膚炎・口内炎などを引き起こすことが知られています (16) 。

B.ビタミンB2の供給源になる食品
食品に含まれるビタミンB2含有量は以下の通りです (5) 。(可食部100 gあたり)
https://hfnet.nih.go.jp/usr/wadai/vitaminB2-8.gif

https://hfnet.nih.go.jp/usr/wadai/vitaminB2-9.gif

C.ビタミンB2の特性 (単位・化学的安定性)
ビタミンB2は黄色-橙黄色で、水には溶けにくく、エタノール、エーテルにはほとんど溶けません。中性、酸性、酸素には安定ですが、アルカリや光には不安定です (13) 。

D.ビタミンB2の吸収や働き
摂取したビタミンB2は、小腸から吸収されます。この時、食事と一緒に摂取すると、食事により胃内容物排泄速度 (食物が胃から小腸へ移行する速度) が低下し、小腸上部 (吸収部位) に徐々に移行するため、吸収が増加します (13) 。また、胆汁酸塩によっても吸収が良くなります (13) 。吸収されたビタミンB2は、細胞内で酵素によってFMNやFADになります。リボフラビンは主要臓器で一定量保持され、過剰に摂取したビタミンB2は生体内のB2と交換代謝されて、尿中や糞中に排泄されます (13) 。

E.ビタミンB2不足の問題
ビタミンB2不足はどのような時に起こるのか?

1.食事からのビタミンB2摂取量が不足した時
2.代謝異常 (小腸からの吸収の段階、リボフラビンからの補酵素型への酵素的変換の過程、酵素タンパク質との結合の段階、フラビン酵素反応の阻害) (12)
3.疾患 (肝疾患、下垂体疾患、糖尿病など) (12)
4.薬物の影響 (テトラサイクリンなどの抗生物質、クロルプロマジンなどの精神安定剤、副腎皮質ホルモン、経口避妊薬を連用した時) (12) (17)
ビタミンB2不足は単独ではあまり起こらず、他のビタミン不足と同時に起こります (3) 。

ビタミンB2が不足するとどのような症状が起こるのか?
成長障害、口角炎、舌炎、咽喉炎、皮膚炎が見られます (16) 。
https://hfnet.nih.go.jp/usr/wadai/vitaminB2-10.gif

F.ビタミンB2過剰摂取のリスク
過剰摂取したビタミンB2は尿中に排泄されるため、過剰による悪影響を受けにくいといわれています (1) 。また、ビタミンB2は黄色を帯びているため、過剰に摂取すると尿が黄色やオレンジに変色します (13) 。

引用 話題の食品成分の科学情報

powered by Quick Homepage Maker 4.53
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional