スパイスを使ったオリジナルスパイス、オーダーメイドスパイス、スパイスクッキングの専門店です。

メース

BONGAマスターのスパイスうんちく

更新日 2010.03.15a:5008 t:1 y:0

メース

MACE・ブンガパラ(マレーシア)・ダウクチャンド(タイ)

知識

メースリーフ

原産地はモルッカ島(インドネシア)、スリランカ、
グレナダ(西インド諸島)で主な産地も同様の地域。

ナツメグの実を覆っている、オレンジ色のレース状の仮種皮。

エキゾチックな甘い刺激の香りとまろやかなほろ苦さが特徴。

ナツメグよりもメースのほうが香味が繊細。
香り付け、臭い消しとして使用。

料理

ナツメグの内側の仮皮

熱を加えることにより刺激臭が弱まり、
甘さが強調される。

果物系デザートにはナツメグよりメースが合う。
シナモンとの併用が合う。

ひき肉料理には特に良く合い、肉の臭みをとるには
肉と一緒に練りこむとよい。

スイーツやパン、ドリンク類にも使用される。

薬理

画像の説明

下痢、腹痛、消化不良の改善のほか
産後のお乳の出を良くしたり、
健胃薬や臭い消しとしても使用されます。

エピソード

14世紀までイギリスではメース1ポンドと羊3頭と同価値であった。

すぱいすマーケット  商品名をクリック

全国どこでも送料無料でポスティング

  • メースパウダー(インド)
    990円/50g
    個数
  • メースリーフ(インド)
    470円/10g
    個数

powered by Quick Homepage Maker 4.53
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional