スパイスを使ったオリジナルスパイス、オーダーメイドスパイス、スパイスクッキングの専門店です。

ビタミンB6

ビタミンB6

A.ビタミンB6とは?
ビタミンB6は水溶性のビタミンで、ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミンと、これらのリン酸エステル型であるピリドキシン-5’-リン酸 (PNP) 、ピリドキサール-5’-リン酸(PLP)、ピリドキサミン-5’-リン酸 (PMP) の総称です (15) 。体内ではPLPとPMPの形で多く存在し、主な役割は、タンパク質、脂質、炭水化物の代謝の補酵素、神経伝達物質である生理活性アミンの代謝の補酵素、ホルモン調節因子などとして働いており、不足すると皮膚炎などが起こることが知られています (12) 。
B.ビタミンB6の供給源になる食品
主な食品のビタミンB6含有量 (ピリドキシン相当量) は以下の通りです (5) 。 (可食部100 gあたり)
https://hfnet.nih.go.jp/usr/wadai/B6-1-1.gif

https://hfnet.nih.go.jp/usr/wadai/B6-2-1.gif

C.ビタミンB6の特性 (単位・化学的安定性)
ビタミンB6は白色から微黄色で水に溶けやすく、エタノールには溶けにくい性質を持ちます。また、光に対し不安定です (13) 。

D.ビタミンB6の吸収や働き
摂取したビタミンB6は小腸で吸収されます。吸収されたビタミンB6は肝臓に運ばれ、肝臓の細胞中でピリドキサールキナーゼにより、リン酸化されます (12) 。生体内では主に、ピリドキサール-5’-リン酸 (PLP) とピリドキサミン-5’-リン酸 (PMP) が、アミノ酸代謝におけるアミノ基転移反応や、生理活性アミン (セロトニン、ドーパミン、アドレナリン、ヒスタミンなど) の合成に必須な脱炭酸反応、その他ラセミ化、および脱水素反応の際に補酵素として働きます (1) (12) 。また、PLPには、ホルモンの作用を調節する働きがあります (12) 。

E.ビタミンB6不足の問題
ビタミンB6不足はどのような時に起こるのか?
1.ビタミンB6が不足した食生活を続けた時
2.以下のような、ビタミンB6の阻害剤を摂取した時 (12)
https://hfnet.nih.go.jp/usr/wadai/B6-3-1.gif
しかし、ビタミンB6が単独で不足することは少なく、他のビタミンが不足したときに、同時に起こります (17) 。

ビタミンB6が不足すると、どのような症状が起こるのか?
湿疹、口角炎、舌炎、脂漏性皮膚炎、貧血、麻痺性発作、聴覚過敏、脳波異常、免疫力低下などが起こります。また、ビタミンB6依存症として、貧血、キサンツレン酸尿症、ホモシスチン尿症などが知られています (12) 。

F.ビタミンB6過剰摂取のリスク
ビタミンB6は水溶性ですが、大量摂取時 (数 g/日を数か月程度) には、感覚神経障害、末梢感覚神経障害、骨の疼痛、筋肉の脆弱、精巣萎縮、精子数の減少などを起こすことが知られており、食事摂取基準でも上限量が設けられています (12) 。

参照 「健康食品」の安全性、有効性情報

powered by Quick Homepage Maker 4.53
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional