トムヤンクン
トムヤンクン
トムヤムクン (ต้มยำกุ้ง, Tom yum goong) は、辛味と酸味、複雑な香りが特徴的な、タイ料理を代表するスープ。トムヤンクンとも表記される。
概要[編集]
「トム (ต้ม)」は煮る、「ヤム (ยำ)」は混ぜる、「クン (กุ้ง)」はエビのこと。エビ入りトムヤムスープという意味であり、他にも鶏肉やイカ等、他の食材入りのトムヤムスープもある。鶏ならトムヤムガイ、イカならトムヤムプラームックとなる。
レモングラス☚クリックを使った酸味のある味が特徴。
世界3大スープの1つとされるが[1][2]、その話は初めて日本にトムヤムクンを持ち込んだ業者が、売り込みのために創作したキャッチコピーであるという説もある。[要出典]
また「美味しんぼ」の原作者・雁屋哲は友人である食文化研究家の森枝卓士が広めたと主張している。
ちなみに、後の2つはブイヤベースとフカヒレのスープとされることが多い[3](いずれかの代わりにボルシチが入る場合もある[4])。
作り方[編集]
エビの殻と身を分ける。
エビの殻とレモングラス、カフェライム(コブミカンの葉)、プリッキーヌ(チリ)、ガランガル(カー)などの香辛料をチキンスープで煮て、スープを作る。
ナンプラー、ナム・プリック・パオ(チリ・イン・オイルともいう)などの調味料とマナオ(ライム)の果汁で味を調える。
エビの身とふくろ茸を入れる。
エビに火が通ったら、仕上げにパクチー(コリアンダー)の葉を加える。
お好みによってココナツミルクを入れても良い。
なお、固形やペースト状のトムヤムスープの素がマギーやクノールなどから販売されており、これを使えば簡単に作ることができる。
☝気になったらクリック
引用 Wikipedia